香港7's最終日!
ボウルトーナメント、初戦スリランカに勝って、準決勝でポルトガルに敗戦。 悔しい結果だがJapanはトータル2勝3敗で香港セブンズは幕を閉じた。 プレートはTongaがカナダにロスタイムに同点トライ、ゴールが決まってサヨナラ優勝! カップはFiji vs 南ア Fijiが南アを2点差で振り切って今季初優勝! やっぱりFijiが元気じゃないとセブンズは盛り上がらない!? ともあれ、今週はJapanにとって最後のワールドシリーズ、アデレード大会は4/4~6日! あす夜便でオーストラリアに移動します 香港現地日本人の方々、そして日本からのご声援ありがとうございました(*^_^*)/ |
|
■ 日本ラグビー協会HP「IRBセブンズ 香港大会」リポートは【こちらから】 |
ウェールズ戦・・・
|
||
先発メンバーを発表します! 1番 Leitch(Tokai Univ.) 2番 Nagatomo(Suntory) 3番 Alisi(Honda) 4番 Sugar(Yamaha) 5番 Tsuiki(Coca.cola) 6番 Hide(NEC) 7番 Bunta(Yamaha) 昨年の香港セブンズ大会経験者は当時リザーブだったBuntaとNarita、Tsuruのみ。 築城とシュガが一昨年出場以外、7人は今季の香港7'sが初参戦! ヤス(長友/中大→Suntory)はセブンズ合流一週間で香港7'sを経験することになった。 選考の理由として、ここ数試合を見てのランニングスピード、フィットネス、 そして何よりもDefenceの思い切りの良さと彼自身の体幹の強さを買って・・・。 ( これは東芝やSuntory大先輩の小野沢同様、竹内GYMのおかげ!?) 朝食はFree 10:00 に集合してアイスバス&ホットバスの交替浴。 その後ペアでストレッチ&ストレッチボード乗り! 14:00 ランチ 16:00 軽食(おにぎり.バナナ.ジュース.etc.) 17:00 Meeting(ジャージ授与式、メンバー発表!VIDEO観戦!!) 17:20 出発 18:00 到着 18:10 アイスバス ペアストレッチ&ストレッチボード乗り! 19:00 テーピング 19:30 Set→ロッカー内ストレッチ 19:40 WU会場移動 19:45 WU開始 20:10 終了→移動 20:10~25 Set→試合会場移動 20:27 インゴールでWU 20:34 終了 20:36 トンネル入口Set 20:38 両チーム入場 JAPAN vs WALES キックオフ! 試合は開始早々築城が抜け出しHideにパス、まっすぐ当たり1人飛ばしてラック、 アリシがオーバー、リーチが捌き、左へBKラインアタック。 シュガからヤスへ、ぶんたが外にいたがギャップを付いてラック、ぶんたがオーバーし、シュガが捌く。 リーチが突っ込み、アリシがオーバー。 この時小さなノッコンを取られるも敵陣22mラインを超えたところで相手ボールスクラム。 出だしは上々! なぜならこの開始50秒間を7人みんなでボールに触って繋いでいたから・・・。 フッカーのヤスはAttack時にはSO(この時築城がフッカー)、Defence時にはフッカーに入り、 ボールが出たらスイーパーとして最後尾に位置取り、前6人を指示(リード)する大事な役目。 そのときが来た・・・ 抜け出してきた選手を自陣ゴール前でリーチとヤスでタックルしたかと思えば そのままジャッカルに入りT/O(相手反則/ペナルティー)をGet。 やはり1年目からサントリーのレギュラーとして試合に出てきた経験か!? 強いチームで揉まれきただけある。 今日1番のファインプレーを魅せてくれた。 このスクラムから相手はキック、戻っていたぶんたがカウンターアタックを仕掛けパス、このラックから築城が持ち出し、 タックルを受けながらも左隅に移動したぶんたにラストバス、ぶんたはそのまま40mを走り切ってJapan先制トライ! Wales相手でもノーマークのぶんたは誰も止めることはできない・・・。 その後もチャンスはあったが、前半ロスタイムに痛恨A Eトライを許し5-7で後半戦へ 朝から雨が降り続いた香港スタジアムは各チームとも滑るすべる・・・。 後半早々成田をSO築城に代えて投入、予定通り相手をかく乱させることと、トライを取りに行くためにも早めにchange。 その後レプハとヤスがChange。 シュガがフッカーの予定が、Hideがフッカーに入り・・・。 3枚目の交代ラストカードはぶんた⇔末松。 Japanはコンパクトに守り続け、勝負は拮抗する・・・。 1本取られて5-14になっても最後までタックルを繰り返し攻めに転じるもNo Side 今日の悔しさ、あす晴らしましょう!!! いけるぞセブンズJAPAN(*^_^*)/ |
||
■ 日本ラグビー協会HP「IRBセブンズ 香港大会」リポートは【こちらから】 |
あす開幕!
IRB(インターナショナルラグビーボード)主催、ワールドシリーズ第5戦( /8戦中)、香港セブンズ大会があす開幕する。 場所は香港スタジアム! 4万人の観衆の中、もっとも盛り上がる大会がこの香港セブンズ。 日本は過去3回しか優勝したことがない。 1980年代にボウル(3位グループ)トーナメント初優勝。 その後は1996年に同じくボウル優勝!この時のキャプテンはW○t○・・・!? そして2年後の1998年にはスコットランドに勝利し、プレート(2位グループ)初優勝を果たす!!! この時のキャプテンが現7'sコーチの岩渕で、大会MVPには神戸製鋼の大畑(今期所属チーム主将)が選ばれた! あれから10年以上優勝していないが、やっぱりここ(香港7's)を経験させたいし、ここで優勝させたい! そのためにもあすの開幕戦、選手もチームもスタッフも一丸、良いコンディションで挑みたい。 相手はワールドカップ優勝国のウェールズ(^^)v 現地でのご声援、また日本からの応援も重ねて宜しくお願いいたしますm(__)m |
||||
※ 今朝・・・ 最後の調整、相手はTongaと1本、Fijiと2本タッチゲームで試合感覚を養ったJapan7'sチーム。 あとはチームを信じて自分を信じて香港大会に挑みたい(*^_^*)/ |
||||
|
||||
■ 日本ラグビー協会HP「IRBセブンズ 香港大会」リポートは【こちらから】 |
NZ・AUSと・・・
|
||||||||
3/24、この日は朝から雨が降る中10時30分にNZ代表とHold Game! 元ヤマハのチェンソーこと、Bレイニー率いる10'sのNZレジェンドチームも来ていたので、 3チームで7minx3本の総当り戦を行った。 NZ戦、先制されるもしっかりDefenceにコミットし、トライも返す。 10's戦、Japan格の違い!?を見せてトライ量産。 NZ戦、タックル無しとはいえ段々激しい攻防戦になり・・・。 内容はまずまず、だがミスがまだまだあって・・・。 午後はAUSとHold Game! 1本目、良いところなく3トライ取られる 1-3。 2本目、Defenceがようやく機能も0-1で 1-4。 3本目、2トライ連取でトライ数合計 3-4。 はじめはぜんぜんNGも尻上がりに調子がでてきて・・・。 最後は2トライ取って相手を完封に抑えることができた! |
||||||||
|
||||||||
この日の夕食は日本食! みんな美味しくいただいて・・・。 前回(10月)のアジア予選に引き続き、ご馳走様でした(*^_^*)/ |
||||||||
|
||||||||
PS. 試合まであと3日・・・ 1日オフ(AMホテル移動)を経て、開幕前日にはAMにトンガ代表と最後のHold Gameを行う予定! 昨年のアデレード大会では開幕戦にそのトンガ代表と試合して大敗・・・。 あれから1年、メンバーはかなり変わったがこの1年間の成長の証を香港大会にぶつけたいと思います(*^_^*)/ Allez Japan!!! |
||||||||
|
||||||||
■ 日本ラグビー協会HP「IRBセブンズ 香港大会」リポートは【こちらから】 |
香港を楽しめ Japan7's!
|
||||||||
ホテルから徒歩で約10分。 この日(3/21) 午前中の練習会場はハッピーバレー競馬場内ラグビー場。 朝からWU後、7vs5等試合形式の実戦練習で身体を慣らしていく選手たち。 セブンズチームの場合、監督、コーチも入らなければA/Dの練習にならないときもあり、 その為に!?私は今でも走り続けているのだ(^^); 岩渕はまだプレイングコーチと言うこともあり、選手と混ざっても時には遜色ない動きで翻弄。 しかし、砂地に足をとられたりするシーンがあると、選手はこぞって指摘する・・・(*^_^*)/ 「ブチさん、大丈夫ですか~、足がついていっていませんよ~」 私も現役バリバリとまではいかないが、 一緒に練習やフィットネスをしているだけで身体は若返るし、 まだまだ切れは健在!?と言いたいところだが・・・>< 30~40代にしてみればキレキレということで・・・(*^_^*)/ |
||||||||
|
||||||||
さて、昨日(3/21) の香港との練習マッチ(7minx2)。 前半は良いとこなくトライ数1-3、後半1-1で2-4負け・・・。 原因はミス&自滅・・・。 その後選手で反省練習、夕食後も試合のVIDEOミーティングを築城キャプテン以下選手主導で行った。 翌朝(3/22)、再度香港と練習マッチ(7minx3)! 場所は香港代表ホームグランド、キングスパークスタジアム。 日曜日と言うこともあり、家族連れやラグビー少年がたくさん集まって8:30キックオフ! 前半:緊迫したゲームで0-0 中盤:キックオフリターンでトライを取られたものの、その後は終始Japanペースで2トライ。 後半:勢いづいたJapanが攻めあぐむも2トライ追加してトライ数4-1の勝利! |
||||||||
|
||||||||
香港代表もW杯以降も継続して強化してきた様子で、 前日はJapanがグランドに到着してもロッカールームに隔離?され、 「まだ時間じゃない(偵察されたくない)」という態度をとられ、 練習マッチとはいえ香港の本気さが伝わってきたものだ・・・。 それでも明らかに良くなった今日のJapan、1日で何が変わったのか!? 前夜スタバでお茶していると、たまたま築城キャプテン以下 秀悦、馨の3人が入ってきて・・・その流れで一緒にMT。 WUでの盛り上げ方、選手の意識、内容等・・・。 ようは "気持ち" の問題。 私もWUに少し内容を替え、とにかく明るく元気にやる気や闘志が出てくるものを追加。 W杯開幕 南ア戦前のWUが一番良かったことも話に出てきた。 確かに南ア戦でのパフォーマンスは選手みんな良かった。 WUが一番大事なことはスタッフ以下選手も一番良くわかっている。 試合内容に関していえば、まだまだ雑な部分が多々あり。 Bunta、Hideのインゴールノッコン、Sueの数的優位(3-1)の場面での 勝負(タッチインゴール)、ゴール前での強引な突破等・・・。 あとひとつパスが通っていればもう2つ3つは取れていたはず・・・。 ここはWU同様妥協せずに突き詰めていきたい!!! 最後に昨日と違って何が良かったのか選手に聞いた。 「WUが良かった」 「気持ちが乗っていた」 「WUでミスがなかったから試合でもミスが少なかった」 「WUでやってきたことが試合に出せた」等 やはりWUはとても大事だ。 香港セブンズ開幕まであと5日! 開幕戦の相手はW杯優勝国、世界一を獲ったウェールズ代表。 自信持って、自信付けて挑みましょう!! 勝敗に絶対はないから・・・(*^_^*)/ ※ WU : ウォーミングアップ A/D : アタック&ディフェンス MT : ミーティング |
||||||||
|
||||||||
PS. ピンチはチャンスに!!! セブンズのエースが戦線離脱・・・>< 昨年3月から1年間ずっとセブンズ大会に帯同し、チームの大黒柱として 戦ってきたひとりの選手が今日の試合で怪我。 試合後はその対応で昼夕と病院を2往復、夕方にはMRI検査も終了。 スタッフ以下その選手とは昼夜共に食事(弁当/吉野家)。 (近くの「吉野家」に監督自ら買出し!?/香港でも早安&めちゃ美味でした!) |
||||||||
|
||||||||
最後は岩渕と3人、夜遅くまで一緒に・・・。 その間、日本(所属チーム、JRFU等)とも都度連絡を取り合いMT。 最終的に詳細が決まったのは深夜0時過ぎ・・・。 選手本人が一番つらいと思うけど、この経験(試練)を乗り越えたとき、 彼は本物になってグランドに帰ってくることと信じています。 7's総務 三浦さんはじめ関係者のみなさま、今回のご対応に本当に心から感謝します。 ありがとうございましたm(__)m |
||||||||
|
||||||||
■ 日本ラグビー協会HP「IRBセブンズ 香港大会」リポートは【こちらから】 |
香港到着!
3/18(水) 辰巳での練習を経てその日の夜便にて香港到着。 ホテルには深夜0時過ぎに着いた。翌朝・・・ 3/19(木) 8時朝食、9時Meeting!最後に今回新加入の長友、佐藤両選手紹介。 トレーナは古舘さん!!(昨年のケニア以来) その後ホテル内GYMにてウェイトセッション。 10時過ぎにはみんなで移動、徒歩で近くの練習会場へ。 ここのホテルは昨年10月のアジア予選時にお世話になったところ。 何が良いかといえば、練習(試合)会場まで近いし街も近い。 ホテルは格安でGYMもあれば何といっても食事が素晴らしい! このストレスがないのが一番!!! (今回は更にコスト低プライスで・・・感謝m(__)m) 他には洗濯やが目の前にあるし、水やバナナ、捕食など必要な買い物が徒歩圏内でいけることも◎。 部屋(建物)自体は決して広いとは言えませんがセブンズJAPANにとっては十分な所です(*^_^*)/ もちろんホテルスタッフも覚えていて気持ちよく出迎えていただき、 私たちもホントに良い環境で練習に取り組めています! |
||||
|
||||
ランチをはさみ、午後はバス(15分)でキングスパークに移動。 3面全てのラグビー場が人工芝に変わってビックリ!? ここではライブ中心にしっかり1時間半トレーニングができました。 明日は、朝食Free(9:30迄)、AM9:30キャプテンズミーティングをはさみ、選手主導でチームラン。 午後はFreeとなります。 ドバイのリベンジを誓ったJAPAN セブンズ チーム! サンディエゴがら始まり、今回で3大会目の香港セブンズでは結果にもこだわっていきたいと思います!!! |
||||
|
||||
■ 日本ラグビー協会HP「IRBセブンズ 香港大会」リポートは【こちらから】 |
メンバー発表!
|
||
香港・アデレード大会のメンバーが発表された。 キャプテンはコカ・コーラレッドスパークスの築城に任せることにした。(詳細はPSにて・・・) 少しメンバーを代えた。 伸一の代わりにドバイでバックアップだったホンダ末松を入れた。 キャプテンSHたかし(神尾も)はセコムのチーム事情もあり・・・。 彼と話し合った結果、いま大事な時期と言うことと、今後のこともあり 苦渋の選択だが彼の将来を考え今回は外すことにした。 もちろんその後の合宿には参加してもらうこと了承済み! 代わりにヤマハSH佐藤(シュガ)を追加召集。 ちょうのはU20代表に選考されたため、そちらを優先させた。 (薫田監督、宜しくですm(__)m) コレで決まりだったが、先ほど協会から電話が入り・・・。 トヨタ岩本がチーム事情で来れなくなった。 代わりのプロップ&バックスができる選手をリストアップした。 中には結婚したばかりで新婚旅行に行ってたり、 3月いっぱいは自粛中という選手もあって・・・>< 今後のことも踏まえてひとり選手を選考した。 さっそく清宮監督に電話、気持ちよくOKを頂いた。 あとはマネージャー同士の話し合い。 緊急で申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。 |
||
PS. キャプテン築城です! ドバイ最終日、チーム最後のミーティング最後にいつも締めて貰う役の築城。 この日は突然、 築城「来期から主将に任命された築城です(^^)v!ヨオ~オッ、パン」 このときはもちろん伝えていないし、彼自身の冗談発言だったのだが・・・。 約10時間のフライト中、何度も試合を見ては書きとめ・・・。 関空に着いたのが17:30。 ある所属チームコーチに電話を入れ・・・。 その後たかしに次回の遠征が難しいことを伝え、主将交代も告げた。 そして・・・ Wata「香港・アデレードのキャプテン、築城にしようと思う」 たかし「(大笑)いいんじゃないですか!」 Wata「たかしには来期自由にやってもらう、その為にもラグビー続けるように!」 たかし「大丈夫です!」 九州便を待つ築城を見つけて・・・ Wata「ついき~、次からキャプテン宜しく!」 築城「えっ、マジッすか?ちかっぱいがんばります!」 Wata「ありがとう、あと向井さんには電話しとくから・・」 二言返事が気持ちよく返ってきた。 あとは向井監督に電話するだけだ・・・。 (省略・・・^^); その後、1日待ってようやく返事が来た。 向井「宜しく頼みます!」 Wata「ありがとうございます!」 底抜けに明るいチームのムードメーカー福岡出身の築城選手! 彼とは3年前から一緒に戦っているが、思い出すのはその当時のスペイン・セブンズ。 けが人続出でコーチ兼急遽リザーブに入った私は、Finalの1回戦の残り2分間に交代出場!? 私がグランドに入っていったときの築城の顔が忘れられない。 「エッ、わたるさん出るんですか!?」 準決勝では7人でジンバブエ代表に勝利し決勝進出!(みんな疲労困憊) その後の決勝戦では、怪我をおして出場し続けた築城に限界が来て、私は築城と交代。 後半スタートから最後まで(10分間)出場! 「キャプテン宜しくっ」て言ったときの顔とおなじだったよ(*^_^*)/ |
7's Meeting
帰国後、数日を経て日本ラグビー協会にW杯ドバイ大会報告の御挨拶に伺った。 いつも協会でのMeetingのときには、必ず朝礼(9:30)に参加するようにしている私は、 岩渕コーチ、三浦総務と共にこの日も朝礼に参加。 さすがにこの日ばかりは厳しい御報告になったが、結果は結果。 この借りは4年後にしか返せないが、いままでのサポートに感謝し、今後も精進して行くことを言葉に話を締めた。 その後、みんなと握手を交わし香港・アデレードでの雪辱を誓い2Fへ移動・・・。 太田GM、岩渕コーチ等と Sevens Meetingを行った。 |
||
|
||
ドバイのレポートをみんなに手渡し、まずは私から話を切り出した・・・。 またその後、今後の香港・アデレードに向けた選手選考、スケジュール等、 約1時間半に渡り中身の濃い打ち合わせを重ねることができた。 とにかくやることがたくさんあるが、ひとつひとつしっかり考え、 Sevensの未来の為にも、全力で挑むことを約束しますm(__)m |
||
Final Tournament
|
||
初戦の相手はウルグアイ。 静かな攻防戦の中、アリシが左中間に先制トライ! 5-0のリードで後半戦へ 後半早々攻め続けたJAPANだったが、マイボールをカットされど真ん中にトライ 5-7。 その後ボールを取られ、Pから攻められインサイドブレイクを許して中央にトライ 5-14。 途中レプハ、そして成田を投入直後、レプハが抜け出し成田にオフロードパスが渡って40m独走トライで12-14の2点差!! 残り1分25秒で時計は止まっている。 再びJAPANのキックオフで時計が進み、試合が始まったが・・・。 駄目押しトライを決められ万事休す・・・。 結果14-19 ボウルトーナメント1回戦負けでワールドカップは終了した。 原因は後ほど追究するとして、選手はみんなワールドカップを楽しめたのだろうか!? 少なくとも最後になってしまった試合直後は誰もが凹み、悲しみ、ボク自身も力が抜けた・・・。 中には涙する選手もいた。 みんな本気で戦ってくれたし、本当にチームひとつで勝ちたいと思った結果なのだからしょうがない。 現地で応援していただいた日本人初め、たくさんのサポータには心を込めて感謝したい。 そしてこの1年間、ボクに付き合ってくれた選手初め、スタッフ他ラグビー関係者みんなに感謝したい。ありがとう! (結果が出せなくて期待して頂いてたファンには本当に申し訳ない・・・。) この借りはワールドカップという地、4年後にしか返せない。 次回ワールドカップを目指すものがいれば、共に世界を取ることを目指して一日一生、共に戦いたい・・・。 |
||
|
||
この屈辱は一生忘れない。 幸い、ワールドカップではないにしろ、IRB主催のセブンズサーキット(世界8カ国8大会)、 第5回目香港大会と第6回目アデレード大会が直前に迫っている。 セブンズの良い所は予選で3試合、次の日にもFinal Tournament試合がある。 やり直しが聞くのだ! 香港で魅せるしかない。 気分一新、これからも世界に挑戦し続けます。 日本からのご声援、力になりました。 本当にありがとうございました m(*__*)m |
||
|
||
※ ウェールズ初優勝!!! 試合後、選手&スタッフで最終MT 「試練は選ばれたものだけに与えられる」 その後インタビュー、アイスバスを経て試合観戦。 NZ、南ア、イングランド、FIJIの優勝候補4チームが揃ってカップ1回戦で ウェールズやケニアに敗れる光景を目の当たりにした・・・。 だからセブンズは面白い!!! ボウル(17-24位)はジンバブエがアイルランドに17-14で競り勝ち優勝! プレート(9-16位)ではスコットランドがオーストラリアに21-17で勝利し優勝! カップ(1-8位)では史上初の組み合わせ! ウェールズvsアルゼンチンは共にブレイクダウンの攻防でジャッカルが早い・・・。 しかし、ワンチャンスを生かしたウェールズが19-12で勝利し初優勝を成し遂げた!!! 日本も昨年ウェールズにアデレード大会で7点差、 サンディエゴ大会でも前半を12-5とリードして折り返した相手だけに・・・ (アルゼンチンも昨年1T差のみ・・・)。 近くて遠い。遠いようで実は日本のレベルは近いレベルまで来ているのだ!!! 香港・アデレードでは結果にこだわりたいと思います。 あと2大会、今後も今まで通りみんなを信じて戦いますので、 セブンズに熱いご声援宜しくお願い致しますm(__)m |
||
|
||
(本文のみ【村田亙オフィシャルサイト ダイアリー】と同じです。) ※ 写真は別 | ||
■ 日本ラグビー協会HP「ワールドカップセブンズ2009ドバイ大会」直前スペシャルリポートは【こちらから】 | ||
■ 日本ラグビー協会HP「ワールドカップセブンズ2009ドバイ大会」7人制日本代表遠征リポート(2)は【こちらから】 | ||
■ 日本ラグビー協会HP「ワールドカップセブンズ2009ドバイ大会」7人制日本代表遠征リポート(1)は【こちらから】 |
二日目…
スコットランド、カナダに連敗。 凹んでいる選手もいたが、気持ちを切り替えてやるしかないのだ! ドーピング検査の二人を残しホテルに戻り…。 19時 夕食 検査が終わった選手を待って20時半ミーティング。 細かいこと言うのはやめた。 ただ、今日のターゲットができたかみんなに聞いた。 「アタックのサポート」 「ディフェンスの寄り」 自己採点を言わせるとトップで7点。 3点もいた…。 自身のワールドカップの話をした…。 その後、あすの自己採点を聞くとスタッフ、バックアップ含めほとんどの選手が 10点満点でチームに貢献すると答えてくれた。 やるしかないのだ! ボウルトーナメント初戦の相手は、サンディエゴで逆転負けしたウルグアイ。 負けたら終わりのノックアウトトーナメント。 世界にリベンジ! |
|
(本文のみ【村田亙オフィシャルサイト ダイアリー】と同じです。) ※ 写真は別 | |
■ 日本ラグビー協会HP「ワールドカップセブンズ2009ドバイ大会」直前スペシャルリポートは【こちらから】 | |
■ 日本ラグビー協会HP「ワールドカップセブンズ2009ドバイ大会」7人制日本代表遠征リポート(2)は【こちらから】 | |
■ 日本ラグビー協会HP「ワールドカップセブンズ2009ドバイ大会」7人制日本代表遠征リポート(1)は【こちらから】 |
vs South AFRICA!
|
||
15:40 ミーティング "ラグビーを楽しもう" 選手全員にジャージを手渡し、ブチが手掛けたこの1年間のプロモーションビデオを 選手&スタッフみんなで見ていざ出陣! 16:10 アトランティスホテル出発。 17:00 過ぎには試合会場に到着。 17:30 アイスバスを経てグランドで軽く15分程度のウォームアップ。 18:00 過ぎには一度ロッカーに戻り・・・。 その間、ボクと岩渕は同じプールでもあるスコットランドvsカナダの試合観戦。 前半だけでカナダが5連続トライ取って試合を決めた(結果:Sco 14-33 Can)。 ロッカールームには選手におにぎり、ジュース、果物等を用意。 19:20 テーピング 19:50 ウォームアップ開始! HARD DEFENCE! 20:15 ピッチへ移動 20:20 インゴールでウォームアップ再開、&TACKLE! 20:33 トンネル入口へ 20:36 両チーム入口Set 20:38 グランド入り、Japan vs South Africa Kick off! 前半相手キックをしっかりキャッチ、ここから1分以上Japanの攻撃が続くが、T/Oを許し先制される 0-7 その後攻めるもT/Oから2トライを追加され0-19で後半戦へ。 (選手交代:成田は前半5分~出場) アタックはコンタクトを避けてたくさんパスを出す9 3と、 ディフェンスはよりコンパクトにすることを確認して送り出した。 後半、一進一退の攻防が続くも余計なペナルティーを献上して回され、トライを許す。 (レプハ、ぶんた交代出場) しかしJapanもボールを持ったら攻撃、最後にペナルティーから速攻を仕掛け、 貴士~松下が勝負してアリシとクロス、アリシはアングルチェンジから2人を交わし右隅に初トライ! 5-26でノーサイド。 明日は、 14:18 Japan vs Scotland 15:46 Japan vs Canada 課題は明確! Defenceはよりコンパクトにしてインサイドブレイクさせない! Attack時にコンタクトレスができない(コンタクトが起きた)場合、 サポートを早くしてボールをしっかり確保すること!! Japanの日程はかなりタイトですが、ポジティブに考え一戦必勝! 今日もドバイ在住の日本人の方々や観戦ツアーの方々の声援が、最後のトライを演出してくれました。 明日もご声援宜しくお願いいたします。 ALLEZ JAPAN (*^_^*)/ |
||
|
||
※ 女子Japan7'sも今日(3/6)開幕! | ||
|
||
(本文のみ【村田亙オフィシャルサイト ダイアリー】と同じです。) ※ 写真は別 | ||
■ 日本ラグビー協会HP「ワールドカップセブンズ2009ドバイ大会」直前スペシャルリポートは【こちらから】 | ||
■ 日本ラグビー協会HP「ワールドカップセブンズ2009ドバイ大会」7人制日本代表遠征リポート(2)は【こちらから】 | ||
■ 日本ラグビー協会HP「ワールドカップセブンズ2009ドバイ大会」7人制日本代表遠征リポート(1)は【こちらから】 |
ワールドカップ7's開幕!
|
||||||||||||||||
2月28日(土) AMはミーティング、リカバリーを経て午後は15:30出発! チームビルディング(アクティビティー)はみんなで砂漠に行って・・・ DRIVE , RAKUDA , DANCE? etc. その後、そのまま砂漠の上でTEAM DINNER!! 砂漠走行は初めての経験、かなり盛り上がりました(^_^)/ TEAM ひとつ! あすからまた切り替えて挑みます!!! |
||||||||||||||||
3月1日(日) AM FIJI代表とホールド試合,トライ数3ー4惜敗(><) PM アラビアンガルフとフルコンタクト試合、トライ数7ー3で初勝利(^_^) |
||||||||||||||||
3月2日(月) 選手の疲れがみてとれたので、早朝ウェイト・スキル練習を止めて普及のみにしたJAPAN 7's 行き先はドバイ日本人学校! ここ3年間で生徒数は2倍に増えたとか!? で、2回に分けて行ったラグビー体験教室! 進行役はもちろん私。 初めは小学1年生~4年生迄130人、第2部は5年生~中学生まで70人に参加していただき(*^_^*)/ 選手たちは子供たちから元気をたくさんもらいました!!! 子供たちにとっても良い思い出になったと・・・。 感謝! PMは豪州とホールド試合。 初めは良かったが,最終的にはトライ数3ー6の負け。 もっとやれるはず!!! あさってもう1試合追加した7'sジャパン! 相手は・・・ |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
3月3日(火) FREE |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
3月4日(水) AM試合前日のキャプテンラン,とはいえセブンズは試合もします! 相手は,ニュージーランド代表! オールブラックス戦は10;10キックオフ! ジャパンの両(A,B)チーム共に仕上がりがよく,NZ相手に1歩も引かなかった結果, 最後に取られたもののトライ数3ー4と接戦を演じることができた! 厳しく言えば最後のトライは防げたはず・・・。 フルコンタクト(試合)ではなかったものの1年前とは比べられないほど選手もチームも強くなっていると感じます(*^_^*)/ いよいよあす開幕するワールドカップドバイ大会2009! 7'sジャパンの初戦はこの日の最終戦(20:38KO)で南アフリカ代表と対戦!!! まずはDEFENCEからチャンスを伺い,ATTACKではボールをキープしながらトライチャンスを見逃さないことが大事! ノーサイドの笛がなるまで最後までチャレンジして欲しいと思う! 日本から(現地からも)ご声援宜しくお願いいたしますm(__)m |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
(本文のみ【村田亙オフィシャルサイト ダイアリー】と同じです。) ※ 写真は別 | ||||||||||||||||
■ 日本ラグビー協会HP「ワールドカップセブンズ2009ドバイ大会」直前スペシャルリポートは【こちらから】 | ||||||||||||||||
■ 日本ラグビー協会HP「ワールドカップセブンズ2009ドバイ大会」7人制日本代表遠征リポートは【こちらから】 |